七十二候

  • カテゴリ: 暦注

お墓引っ越しコンシェルジュです。               

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。

 

二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと。

 

 

 

各七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっている。

 

中には、「野鶏入水為蜃」(キジが海に入って大ハマグリになる)のような実際にはあり得ない事柄も含まれている。

 

 

 

古代中国のものがそのまま使われている二十四節気に対し、七十二候の名称は何度か変更されている。

 

日本でも、江戸時代に入って渋川春海ら暦学者によって日本の気候風土に合うように改訂され、

 

「本朝七十二候」が作成された。

 

現在では、1874年(明治7年)の「略本暦」に掲載された七十二候が主に使われている。

 

俳句の季語には、中国の七十二候によるものも一部残っている。

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

 

LINEで送る

2016年02月24日 22:03

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時
PAGE TOP