分骨

  • カテゴリ: 供養 埋葬方法

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分骨とは

 

分骨は、色々な見解がありますが、

 

おおくは、故人の遺骨を2カ所以上に異なる場所に納骨する事をさします。

 

 

 

 

手元供養の骨壷や散骨は同じ「分骨」に分類される場合が多いですが、

 

 

法律(埋葬法)では、埋葬許可書が必要な場所や施設に納骨する事が分骨になります。

 

 

 

分骨で納骨する本山

 

 

 

 

分骨は大きく分けて2つのケースがあります。

 

 

 

1つ目は、遺言や故人様意向で二つのお墓に埋葬して欲しいと言われる場合です。

 

 

宗教上の理由で本山と菩提寺に納骨する場合や

 

(菩提寺(ぼだいじ)は、代々その寺に遺骨・位牌を納めてある寺です。)

 

 

 

菩提寺が遠方にある為、近くの墓地や霊園に納骨をお願いする場合などがあります。

 

 

 

この分骨の場合は、

 

 

火葬場で「分骨証明書」を必要になる枚数を発行してもらって下さい。

 

 

そして、火葬場で複数の骨壷に遺骨を納めて下さい。

 

(葬儀屋さんに分骨を申し伝えて、骨壷を分骨分用意して下さい。)

 

 

 

分骨をイメージする雲

 

 

 

 

 

二つ目は、既にお墓に埋葬してある遺骨を分けて別の場所へ納骨する場合です。

 

 

納骨してある墓地の管理人さんに「分骨証明書」を発行してもらい、

 

 

石材店に依頼して墓石から分骨分を取り出します。

 

 

そして、分骨先の墓地の管理人さんへ「分骨証明書」を提出して

 

 

 

もう1つのお墓へ納骨します。

 

 

 

 

分骨で納骨する樹木葬

 

 

 

 

この二つのケースが今までの分骨でした。

 

 

しかし、近年では遺骨を自然に還す自由葬が

 

本来の場所に戻れるという考えで増えています。

 

 

冒頭でも記述しましたが、分骨とは少し異なりますが

 

 

葬儀後や納骨した後に遺骨を取り出して、散骨される方が多くなっています。

 

(散骨の場合は、分骨証明書は必要有りません。)

 

 

以前の記事でも記載しましたが、海洋散骨や山岳散骨・樹木葬などがあります。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com/blog/海洋散骨

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com/blog/山岳散骨

 

 

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

LINEで送る

2015年11月10日 20:22

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時
PAGE TOP