赤羽岩淵浄苑

赤羽岩淵浄苑

  • 一般墓地
  • 在来仏教
  • 宗教法人 正光寺
赤羽岩淵駅からすぐのお参りのしやすいフラットな駅近浄苑

赤羽岩淵駅からすぐの駅近浄苑

都内でも珍しい電車でも車でもアクセス抜群の立地が魅力的な浄苑。

敷居の高さを感じさせず地域の人々に親しまれている。
本堂は、平成23年に金剛組という日本最古の宮大工集団によって建立されました。
1階部分は鉄骨造りの客殿、その上が木造作りの本堂になります。
本堂にはエレベータで上がれるようになっており、車いすの方でも問題ありません。
本堂内部は石畳になっており、靴を脱がなくてもお参りができるようになっています。

客殿は、本堂1階部分は鉄骨造りの客殿になっています。
最大で70名様の控え室として利用することができます。
床は石畳と絨毯になっているため、靴を脱がずに利用することができます。

寺務棟は、本堂の脇には寺務棟があります。
なにかご用の方はこちらまでお願い致します。
岩淵大観音は、昔から岩淵の町は水害に悩まされてきました。
明治3年、時の住職は人々をなんとか水害から守ってあげられるようにと願いを込め、
銅や浄財を募り三丈三尺の正観音を建立したのでした。
以来、岩淵大観音は地域の人々を静かに見守り続けています。

水屋は、気軽にお墓参りをする一助をしてくれる水屋、ちょっとした腰掛けもありますので、
待ち合わせにもお使い頂くことができます。

水子地蔵尊は、やんごとなき事情によって、この世の光を見ることのなかった小さな命のご供養をいたします。
水子の供養を通じて、後に生まれて来るであろう命の、無事の成長を願うと共に、
地蔵菩薩が水子と共に私達のことを見守ってくださることを祈念いたします。
詳しくは「水子供養のご案内」をご覧下さい。

観音堂は、頼朝公守本尊である世継観音をお祀りしております。
春日の作とも伝えられるこのお像は、大変美しい容姿をしておられ、地域の人たちの信仰を集めています。
周りには十二支の本地垂迹にあたる諸尊像が8体お祀りされております。
※法要に関しては正光寺の住職が行ない、外部の僧侶に依頼することは不可
赤羽岩淵浄苑 墓地 墓石 霊園

納骨概要

施設概要

名称
読み仮名 あかばねいわぶちじょうえん
住所 東京都 北区 岩淵町32-11
施設までの道のり <電車>
赤羽岩淵駅 から徒歩1分(108m)
■東京メトロ南北線■埼玉高速鉄道線
赤羽駅 から徒歩8分(656m)
■宇都宮線■JR埼京線■JR高崎線■JR京浜東北線■JR湘南新宿ライン
<バス>
赤羽岩淵駅バス停 から徒歩3分(192m)
□赤06□赤20□赤21□赤21-2□赤23□赤23-2□赤23-3
赤羽二バス停 から徒歩4分(272m)
□王57
岩淵町バス停 から徒歩5分(356m)
□王57
<車>
国道122号線「赤羽」交差点付近
HP http://sk-j.or.jp
  • 休憩所
  • 管理事務所
  • 法要施設
  • 駐車場
  • 駅近
  • 永代供養墓
  • バリアフリー

価格表

価格表

区画名 区画面積 永代使用料[A] 墓石施行価格[B] 総額[A+B] 年間管理費 空き区画 備考
一般墓地 0.24㎡ 940,000円 940,000円 20,000円 墓地+墓石セット135.6万円
0.38㎡ 1,490,000円 1,490,000円 20,000円 墓地+墓石セット207.59万円
0.49㎡ 1,960,000円 1,960,000円 20,000円 墓地+墓石セット271.2万円
0.55㎡ 2,150,000円 2,150,000円 20,000円 墓地+墓石セット298.1万円

交通のご案内

交通のご案内

上記の施設へ改葬(お墓の引っ越し)のご提案もできます。
改葬(お墓の引っ越し)とは、現在、お墓に埋葬されている遺骨(骨壷)を別の納骨施設に移して供養することです。

  • お墓参りが遠い
  • このままだと無縁仏になってしまう
  • 後継者が居ない
  • 寺院や霊園のトラブルが起きてしまった。
などの様々な理由で改葬が多くなってきています。
改葬の手続きは、墓地、埋葬等に関する法律に定められており、しっかりとした手続きを行わなければなりません。
手続き上、改葬は以下の手順で行います。

  1. 移転先のお墓を決める。
    (管理している人から、受入証明書を発行してもらう。)
  2. 現在のお墓の管理者と話をする。
    (管理している人から、埋葬証明書を発行してもらう。)
  3. 現在のお墓のある市区町村に「受入証明書」「埋葬証明書」「改葬許可申請証」を持参して役所に行く。
    (役所から「改葬許可証」を発行してもらう。)
  4. 現在のお墓の管理者に「改葬許可証」を提出し、遺骨を取り出す。
    (埋葬証明書(納骨証明書)を発行してもらう。)
  5. 移転先のお墓の管理者に「改葬許可証」を提出し、遺骨を納める。

弊社サイトは、葬儀業者や石材店などが運営を行っていないので、特定の墓地・霊園や納骨施設をお勧めしません。
ご希望の地域とお値段に合わせた納骨施設をご提案いたします。

お問い合わせ
PAGE TOP