銀山寺墓地

銀山寺墓地

  • 一般墓地
  • 宗教不問
  • 寶樹山 荘厳浄土院
大阪市内の中心にも関わらず、静かで落ち着くロケーションの墓地。

古くから由緒ある寺院墓地
開山は京都黒谷紫雲山金戒光明寺第24世三蓮社縁譽上人休岸大和尚。
天正19年(1591)に豊臣秀吉が現在地に創建、当時の寺号は大福寺と言われていましたが、
後に太閤秀吉の命により寶樹山銀山寺と改称。

墓地には、著名人と学者達の墓があり、歴史情緒あふれる雰囲気を満喫できます。
四季折々の花が咲き、梅・桜・薔薇・紫陽花・金木犀・椿他にもたくさんの華々が見ることが出来ます。

開山は京都黒谷紫雲山金戒光明寺第24世三蓮社縁譽上人休岸大和尚。
当寺は、天正19年(1591)に豊臣秀吉の城下町建設の一環である寺町建設の中で現在地に創建され、当時の寺号は大福寺といったが、後に太閤秀吉の命により寶樹山銀山寺と改称された。
その後寛永8年(1631)に本堂・大方丈・庫裡・表門・裏門が中興され、元禄14年(1701)には鐘楼・梵鐘・観音堂が建立された。これらの建物のうち、小方丈は大正初年に修築、また第二次世界大戦で供出された梵鐘は、昭和55年(1980)に再興され、大方丈は昭和61年(1986)に檀信徒の協力によって修築された。
平成5年(1993)には観音堂を宝樹堂と改名し改築し、平成12年(2000)には阪神淡路大震災を何とか切り抜けた本堂を耐震工事により、阪神淡路大震災級の地震にも耐えられるように改修する。
本尊は恵心僧都源信作の木造阿弥陀如来坐像
銀山寺 墓地 永代供養 墓石

納骨概要

施設概要

名称
読み仮名 ぎんざんじぼち
住所 大阪府 大阪市 天王寺区生玉寺町6-26
施設までの道のり ▼(電車)
地下鉄千日前線「谷町九丁目駅」より徒歩10分
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩10分
近鉄奈良・大阪・難波線「上本町駅」より徒歩20分
▼(車)
▼阪神高速「夕陽丘ランプ」より5分
HP http://www.mt-silver.org
  • 休憩所
  • 管理事務所
  • 法要施設
  • 駐車場
  • 駅近
  • 永代供養墓
  • 会食室

価格表

価格表

区画名 区画面積 永代使用料[A] 墓石施行価格[B] 総額[A+B] 年間管理費 空き区画 備考
区画 A 0.43㎡(0.62m×0.7m) 800,000円 800,000円 16,000円

交通のご案内

交通のご案内

上記の施設へ改葬(お墓の引っ越し)のご提案もできます。
改葬(お墓の引っ越し)とは、現在、お墓に埋葬されている遺骨(骨壷)を別の納骨施設に移して供養することです。

  • お墓参りが遠い
  • このままだと無縁仏になってしまう
  • 後継者が居ない
  • 寺院や霊園のトラブルが起きてしまった。
などの様々な理由で改葬が多くなってきています。
改葬の手続きは、墓地、埋葬等に関する法律に定められており、しっかりとした手続きを行わなければなりません。
手続き上、改葬は以下の手順で行います。

  1. 移転先のお墓を決める。
    (管理している人から、受入証明書を発行してもらう。)
  2. 現在のお墓の管理者と話をする。
    (管理している人から、埋葬証明書を発行してもらう。)
  3. 現在のお墓のある市区町村に「受入証明書」「埋葬証明書」「改葬許可申請証」を持参して役所に行く。
    (役所から「改葬許可証」を発行してもらう。)
  4. 現在のお墓の管理者に「改葬許可証」を提出し、遺骨を取り出す。
    (埋葬証明書(納骨証明書)を発行してもらう。)
  5. 移転先のお墓の管理者に「改葬許可証」を提出し、遺骨を納める。

弊社サイトは、葬儀業者や石材店などが運営を行っていないので、特定の墓地・霊園や納骨施設をお勧めしません。
ご希望の地域とお値段に合わせた納骨施設をご提案いたします。

お問い合わせ
PAGE TOP