四季折々の香りに包まれ、眠るしあわせ、相模の里山に眠る
里山のあふれる陽光と四季を彩る花々に抱かれた丘に、魂の安住の地「雲渓塚」があります。
この聖域は、一人ひとりの個人のお墓として、夫婦等のお墓として、個々の方のお墓の集合体の墓苑です。
自然直葬 「永久」-自然直葬-
永久では、ご葬儀の後、お遺骨を里山の大地に設けられた総墓に合葬して供養。
その際、お遺骨を洒掃し純白の浄巾移し替えます。
埋葬された故人様は、常昌院が責任を持って永代供養します。
家族単位ではなく、広く共同でご利用できる。
以下のような方にお勧めします。
・死後、自然に還りたいと思っている方。
・石塔のあるお墓は必要と思っていない方。
・亡くなってお骨壺に入りたくない方。
・後継ぎがいない方。
・子供に負担をかけたくないという方。
・石塔は高額なので建てられない方。
・独身の方。
・生前に墓所を求めたい方。
・無縁仏になりたくない方。
・お墓の費用が心配な方。
「寂光」-雛壇型集合墓とは-
寂光は、いわゆる現在の墓地のように個々に石塔が立っているお墓ではなく、寂光全体のカロートの中央に石塔にあたるモニュメントが石塔の代わりにそびえ立っています。
寂光は、八角形の雛壇状に設けられたカロートに、個々に、また夫婦・兄弟(姉妹)単位で個別にカロートに納骨されます。
そしてその後も、常昌院が責任を持って永代供養します。
・カロートには個別にネームプレートを設けます。
・ご費用の面も、管理料不要の永代供養墓なのであらゆる心配が要りません。
・寂光は、俗名でも戒名でもどちらでも埋葬できます。
・埋骨後の遷座(移動)はありません。
以下のような方にお勧めします。
・永代供養をお考えの方。
・ご自分の安住の地を生前に確保しておきたい方。
・子供(後継者)がいない方。
・独身の方。
・離婚しておひとりの方、再婚する思いのない方。
・子供がいても、将来お墓の維持管理ができない。
・子供がいても、将来のお墓の維持管理の負担を子供にかけたくない。
・家族や夫(妻)とは別に自分だけの落ち着くお墓に入りたい方。
・遠方にお墓があり、改葬して住まい近くにお墓を引っ越したいと思っている方。
・埋葬されていないお遺骨が家にある方またはどちらかにお預けになっている方。。
・ご先祖様がいるが、後継ぎがないから無縁仏になってしまうかとご心配な方。
・夫婦でこれからお墓を守るのは、負担が大きいと考えている方。
・お墓を建てたいが、費用が心配な方。
・無縁仏になりたくないという方。
・夫婦(兄弟・姉妹)一緒に供養してもらいたい方。
・生前に墓所を確保したいと思っている方。
「菩提」-樹木葬とは-
菩提では、花と樹木とともに自然の中で安らかに眠る自然樹木葬に菩提区域中心の蓮華仏塔(ストゥーパ)に手元遺灰としてご供養していく、樹木葬と永代供養塔供養を併せた、新たな都市型樹木葬です。
樹木葬の施工には神之川の小石にて浄域を結界し、古来よりの「縁の綱」とされる純白の浄巾に経文を添えて、整えられた土中に埋葬します。
埋葬は個別にまたご夫婦、兄弟、友人知人の墓友として隣地にての埋葬ができます。
・姉妹、女性のお一人様には「女性専用エリヤ」もお奨めです。
・個別のネームプレートを設けます。
・菩提樹木葬・仏塔に埋葬された故人様は、常昌院が責任をもって永代供養します。
・菩提樹木葬は俗名でも法名どちらでも埋葬できます。
・埋葬後の遷座(移動)はありません。
以下のような方にお勧めします。
・女性だけの区域で埋葬をご希望されている方。
・樹木葬と併せた蓮華仏塔の永代供養の安心を求められる方。
・死後、自然に還りたいと思っている方。
・石塔のあるお墓は必要と思っていない方。
・亡くなってお骨壺に入りたくない方。
・後継ぎがいない方。
・子供に負担をかけたくないという方。
・石塔は高額なので建てられない方。
・夫婦(兄弟・姉妹)一緒に供養してもらいたい方。
・生前に墓所を確保したいと思っている方。
・無縁仏になりたくないという方。