築地本願寺 和田堀廟所

築地本願寺 和田堀廟所

  • 一般墓地
  • 浄土真宗本願寺派
  • 築地本願寺
築地本願寺 その流れを汲む、格式ある場所

和田堀廟所は、関東大震災で罹災した築地本願寺の分院として、昭和9年、武蔵野の面影が残る地に建立された。1万2千坪の広大な境内には築地本願寺から墓所が移転され、以後大勢の参拝者が訪れている。
昭和20年の東京大空襲では多くを焼失したが、有縁の方々のご尽力により、昭和28年に現在の本堂が再建された。樋口一葉や中村汀女、九条武子夫人をはじめ、著名な文化人の墓所には、今も故人を偲んで多くの方々が参拝される。
春にはソメイヨシノが咲きほこり、自然のやすらぎが皆様の心の拠り所となり親しまれ続けている。
(2017中に、墓所通路が土から舗装が完了します)

[申し込み資格者]
宗派が「浄土真宗本願寺派(西本願寺)」の方に限ります。
※所属寺のない方は、和田堀廟所奉讃会にご入会頂きます。(年会費¥2,000.-)
※これまでの宗派は問いません。

建墓における宗旨帰属(檀家等):あり「浄土真宗本願寺派(西本願寺)」

大正十二(一九二三)年の関東大震災で築地本願寺が罹災し、再建にあたって境内にあった多数の墓地を移転する必要にせまられました。
当時の大蔵省所管だった陸軍省火薬庫跡地約一万一千坪の払い下げをうけ、築地から仮本堂として使用されていた建物などを移築して和田堀廟所が設立されます。

当時は児童公園や幼稚園が併設され、本堂も瓦葺の木造であるなど現在とはかなり趣の違うものでしたが、それも昭和二十(一九四五)年五月二十五日の空襲によって御本尊および御影を除き悉く焼失してしまいます。
しかし、戦後の混乱が続くなか、有縁の方々のご苦労により、インド仏教様式の新本堂が再建され、昭和二十九(一九五四)年に大谷光明猊下の御親修で落慶法要が勤められました。

都心からほど近く、多くのみなさまに親しまれ、ともに歩み続ける心安らぐ墓所です。


有名人の眠る墓所(樋口一葉(小説家)、中村汀女(俳人)、九条武子(歌人)、古賀政男(作曲家)、佐藤栄作(政治家)、服部良一(作曲家)、内田吐夢(映画監督))
築地本願寺 和田堀廟所 墓石2

納骨概要

施設概要

名称
読み仮名 つきじほんがんじ わだぼりびょうしょ
住所 東京都 杉並区 永福1-8-1
施設までの道のり (電車)
京王線・井の頭線「明大前」駅より徒歩約10分
(車)
国道20 号線(甲州街道)、明大和泉校舎となり(駐車台数/約50 台)
首都高速下り永福出口より2 つ目の信号U ターン
HP http://www.wadabori.jp
  • 休憩所
  • 管理事務所
  • 法要施設
  • 駐車場
  • 駅近
  • 永代供養墓
  • 会食室

価格表

価格表

区画名 区画面積 永代使用料[A] 墓石施行価格[B] 総額[A+B] 年間管理費 空き区画 備考
区画 間口1.00×奥行 1.35㎡ 5,062,500円 5,062,500円 2,400円
区画 間口1.00×奥行 1.5㎡ 5,625,000円 5,625,000円 2,700円
区画 間口1.00×奥行 1.7㎡ 6,375,000円 6,375,000円 3,000円
区画 間口0.95×奥行 2㎡ 7,500,000円 7,500,000円 3,600円
区画 間口1.20×奥行 2.4㎡ 9,000,000円 9,000,000円 4,320円
区画 間口1.00×奥行 2.5㎡ 9,375,000円 9,375,000円 4,500円
区画 間口1.50×奥行 3㎡ 11,250,000円 11,250,000円 5,400円
区画 間口2.00×奥行2.00 4㎡ 15,000,000円 15,000,000円 7,200円
区画 間口2.00×奥行2.50 5㎡ 18,750,000円 18,750,000円 9,000円
区画 間口2.00×奥行3.00 6㎡ 22,500,000円 22,500,000円 10,800円
区画 間口2.00×奥行4.50 9㎡ 33,750,000円 33,750,000円 16,200円
区画 間口3.00×奥行4.00 12㎡ 45,000,000円 45,000,000円 21,600円
区画 間口3.00×奥行6.00 18㎡ 67,500,000円 67,500,000円 32,400円
区画 間口3.50×奥行8.00 28㎡ 105,000,000円 105,000,000円 50,400円
区画 間口6.00×奥行8.00 48㎡ 180,000,000円 180,000,000円 86,400円
墓石施工費は別途掛かります。
墓石デザインは各種お選びいただけます。

交通のご案内

交通のご案内

上記の施設へ改葬(お墓の引っ越し)のご提案もできます。
改葬(お墓の引っ越し)とは、現在、お墓に埋葬されている遺骨(骨壷)を別の納骨施設に移して供養することです。

  • お墓参りが遠い
  • このままだと無縁仏になってしまう
  • 後継者が居ない
  • 寺院や霊園のトラブルが起きてしまった。
などの様々な理由で改葬が多くなってきています。
改葬の手続きは、墓地、埋葬等に関する法律に定められており、しっかりとした手続きを行わなければなりません。
手続き上、改葬は以下の手順で行います。

  1. 移転先のお墓を決める。
    (管理している人から、受入証明書を発行してもらう。)
  2. 現在のお墓の管理者と話をする。
    (管理している人から、埋葬証明書を発行してもらう。)
  3. 現在のお墓のある市区町村に「受入証明書」「埋葬証明書」「改葬許可申請証」を持参して役所に行く。
    (役所から「改葬許可証」を発行してもらう。)
  4. 現在のお墓の管理者に「改葬許可証」を提出し、遺骨を取り出す。
    (埋葬証明書(納骨証明書)を発行してもらう。)
  5. 移転先のお墓の管理者に「改葬許可証」を提出し、遺骨を納める。

弊社サイトは、葬儀業者や石材店などが運営を行っていないので、特定の墓地・霊園や納骨施設をお勧めしません。
ご希望の地域とお値段に合わせた納骨施設をご提案いたします。

お問い合わせ
PAGE TOP