生前墓

生前墓

生前墓の別名である寿陵の宗教的な意義

生前墓の別名である寿陵の宗教的な意義

生前墓とは、別名で寿陵と呼ばれています。
つまり、亡くなる以前に前もって建てておくお墓のことです。
亡くなる前にお墓なんて縁起が悪いのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、実は昔からこれは縁起がとても良いこととされています。
その名の通り長寿、家庭円満、家内円満をもたらすといわれており、中国の皇帝や聖徳太子、昭和天皇も建てていたとのことです。
また、逆修墓とも呼ばれていますが、仏教では逆修の功徳はとても大きいとされています。
現代でも、実際に多くの方が生前からお墓を用意しています。

生前墓を建てる現代的メリットとは?

生前墓を建てる現代的メリットとは?

宗教的なご利益や縁起が良いという以外にも、寿陵には実は大きなメリットがあります。
1つは、予算や立地などの条件を考慮しながら本人にとっても、親族にとっても最適なお墓をじっくり選び、建てられることです。
最初から場所を探し、墓石を決めるとなると時間があまりないので、十分に情報収集を行い、熟考できないことが考えられるため、手頃な場所や墓石が手に入らない場合もあります。

また、故人の望みを反映したいと考えても、それ自体がどのようなものかのか分からないという場合も多いです。
その点、前もって墓石まで建てておけば、そういう悩みを避けることができます。
また、これから起こるかもしれない、墓地不足を見越して早めに動く方もいるようです。
確かに、高齢化社会が加速し、各家庭が増えている中、理想的な墓地を得るのは難しくなるかもしれません。
そのため、交通の便が良い、環境の良いといった墓地は直ぐに完売してしまうことがありえます。

さらに、生前墓には節税効果が期待できます。
お墓を相続する場合、他の財産とは違い、実は相続税がかかりません。
しかし、建てるためのお金には当然相続税がかかりますので、今後のためにも生前墓を建てておくことは、とても大きなメリットになります。
PAGE TOP