祭祀財産

  • カテゴリ: 終活

お墓引っ越しコンシェルジュです。       

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

祭祀財産の神棚

 

 

 

 

祭祀財産(さいしざいさん)とは、

 

 

祖先の祭りのために使用される家系図、位牌、仏壇、墓碑、墓地などです。

 

祭祀財産を相続と同じように複数の相続人間で分割してしまうと、

 

後々、法要などの祭祀を催す際に支障をきたす恐れがあるとして、

 

一般の相続財産と切り離され,共同相続の対象とはされません。

 

承継者の指定方法ついては民法897条に従うこととなります。

 

 

 

 

祭祀財産の仏壇

 

 

 

 

 

 

相続人や親族とは全く関係のない別の者を祭祀承継者として選ぶことも可能ですが、

 

下記の方法で決めるのが通常です。

 

① 被相続人が指定した者

 

② その地方・風土の慣習に従う

 

③ 家庭裁判所の調停(審判)で決める

 

 

遺言書ではなく口頭で交わした指名であっても継承されます。

 

そして、継承を指定された場合は、拒否をすることができません。

 

しかし、義務ではないため、祭祀継承者は受け継いだ財産を処分しても罰せられることはありません。

 

この内容を踏まえて、しっかりと決めることを勧めます。

 

 

 

祭祀財産のお墓

 

 

 

 

 

 

他には、祭祀財産は、相続税はかからず、

 

相続放棄をした者も、祭祀承継者になることはできます。

 

そして、祭祀財産を承継したことを理由に、その者の相続分が増減することはありません。

 

 

 

 

 

祭祀財産を承継した人は、

 

お墓や仏壇などの祭祀を管理し、墓地の管理費用料などの支払いも行います。

 

また、一周忌や三回忌などの年忌法要を開催する役割もあります。

 

 

 

 

祭祀財産のはにわ

 

 

 

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

 

 

 

 

LINEで送る

2015年12月19日 22:07

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時

納めの観音 羽子板市

  • カテゴリ: 風習

お墓引っ越しコンシェルジュです。       

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

羽子板市の風景

 

 

 

 

 

12月18日は、「納めの観音」です。

 

 

 

 

 

納めの観音とは、

 

毎月18日は観音の縁日となっており、

 

その、一年を締めくくる観音の縁日のことです。

 

 

 

 

 

 

 

東京の浅草寺や京都の清水寺などが有名で、

 

毎年12月17と18日に縁起物や正月用品を売る出店が

 

境内に集まる「歳の市」を開催しています。

 

現在、浅草寺の歳の市は、「羽子板市」としても名称があります。

 

 

 

 

 

歳の市の羽子板 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、羽子板市と呼ばれるようになった理由は、

 

歳の市で羽子板を取り扱う出店が増えたためです。

 

では、なぜ羽子板を取り扱う出店が増えたかは、意味合いにあります。

 

 

 

 

歳の市の羽子板の玉

 

 

 

 

羽子板の意味合いは、

 

羽子板で使う羽根が害虫(悪い虫)を食べる「トンボ」に似ているところから、

 

女の子に「悪い虫がつかない」と語呂を合わせる縁起や

 

羽根の豆(むくろじ)の部分から魔滅(まめ)に語呂を合わせて魔除けや

 

マメに暮らせるなどの縁起を担いでいます。

 

 

そのため、女子の誕生した家に羽子板を贈る風習があります。

 

女の子が生まれたご家族には羽子板をお勧めします!

 

 

 

 

 

羽子板市の女の子

 

 

 

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

LINEで送る

2015年12月18日 17:59

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時

練香

  • カテゴリ: 葬送情報

お墓引っ越しコンシェルジュです。       

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

練香

 

 

 

本日は「練香」です。

 

 

 

 

 

 

 

練香(ねりこう)は、香木(こうぼく)や漢方薬で調整された古典的な香りです。

 

丸薬状になっており、漢方薬を粉にしたものを調合し、蜜や梅酢で練り固めたものです。

 

蜜を使用するのは、乾燥を防ぐためです。

 

もし、乾燥をした場合は、ぬるま湯や少々の蜜で湿らせて使えます。

 

香木の良さを別の角度から引き出した独特の香りで、焼香・抹香とも異なる独特の香りで、

 

調合の数は、無限にあります。

 

 

 

 

練香の香原科

 

 

 

花や草・葉の形にはめて作る印香もあります。

 

 

 

 

 

練香の香原科棚

 

 

 

 

 

 

練香は、源氏物語にも登場していて、

 

源氏物語の中では、薫香がつねに物語の背景に存在しています。

 

平安時代の貴族は、それぞれの香りを持っていて家電の秘宝に従って練香を作り、

 

これを披露し合う「薫物合わせ」(たきものあわせ)を楽しんでいました。

 

そして、香りが洗練されていき6種類に集約されて、有名な「六種の薫物」ができました。

 

物語に登場した4種類の香。

 

春の香 梅花

 

夏の香 蓮の葉 荷葉

 

秋の香 菊の花

 

冬の香 侍従

 

(以前は、秋の香が侍従。冬の香が黒方)

 

 

 

 

平安時代の衣装

 

 

 

 

 

昔の人たちは、練香を髪の毛や衣服に焚き染めて使われていて、

 

薫衣香(くのえこう)と呼ばれるものとは別で、

 

個々に香りを所有して香りで人を判断していたそうです。

 

 

 

沈香の置物

 

 

本日、練香の作成を体験させていただいた店舗の紹介です。

香源

http://www.kohgen.com/user_data/tokyoginza.php

創業昭和十二年、4000点を超える日本全国のお香が勢揃い。

専門スタッフが香り選びのお手伝いをさせて頂きます。

 

凄くわかりやすい説明で、とても楽しく練香の作成体験ができます。

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

 

LINEで送る

2015年12月17日 21:27

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時

干支

  • カテゴリ: 風習

お墓引っ越しコンシェルジュです。       

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

干支の十二支

 

 

 

 

本日は「干支」です。

 

 

来年は「申年」となっています。

 

 

 

十二支は

 

「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」
「ねずみ・うし・とら・うさぎ・りゅう・へび・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・いのしし」

 

の12種類です。

 

ちなみに、十干は

 

「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」

 

の10種類からなります。

 

 

 

 

 

干支の神様へ挨拶

 

 

 

 

 

この二つを合わせて「干支」と呼ばれ、

 

60を周期とする数詞であり、暦、時間、方位などに用いられています。

 

 

十干十二支(じっかんじゅうにし)、天干地支(てんかんちし)、

 

六十干支(ろくじっかんし)とも呼ばれ、

 

起源は中国の商(殷)時代とも言われていますが、

 

数々の文献に記載してあり定かではありません。

 

 

 

時間や方位の話題を記載してしまうと収拾が効かないので、

 

暦の話題だけを少し記載します。

 

 

 

 

 

2016年の干支

 

 

 

 

 

 

干支の由来

 

昔、神様が動物たちに元旦になったら挨拶に来るようにと御触れを出し、

 

挨拶の順位が早い順から干支が始まるようになりました。

 

 

 

 

 

干支の詳細

 

 

子 ねずみ

 

子孫繁栄の意味があります。           

 

行動力と財

 

歩みの遅い牛が、一足早く出掛けるのを知っていたねずみは牛の背中に飛び乗り、

 

神様の許にたどり着く少し前に飛び降り、そのまま走って一番乗りになった。

 

そのため、干支は子年から始まる事になるという伝説。

 

 

 

 

丑 うし

 

肉として食料に、力は労働にと社会に関わる意味があります。 粘り強さと誠実

 

一番に行動し、歩みが遅いながらも着実に進んで行く。

 

神様に粘り強さがある事と、努力家である事は認められ、干支の2番目の動物となる。

 

 

 

 

寅 とら

 

古来、中国では虎は毛皮の美しい模様から前身は夜空に輝く星と言われています。           

 

決断力と才知

 

 

 

 

卯  うさぎ

 

家内安全、跳躍する姿から飛躍を意味があります。   

 

温厚で従順

 

 

 

 

竜  龍 りゅう

 

古来中国では、権力者の象徴として意味があります。               

 

正義感と信用

 

 

 

 

巳  蛇 へび

 

恩返しを行う意味もあります。       

 

探究心と情熱

 

白蛇の恩返しで大金持ちになったという話があります。

 

また、生命力が強く、脱皮を繰り返すことから死と再生のシンボルです。

 

 

 

 

午  馬 うま

 

人との付き合いが良い動物               

 

陽気で派手好き

 

 

 

 

未  羊 ひつじ

 

家族の安泰と永久に平和で暮らす事を意味しています。           

 

穏やかで人情に厚い

 

 

 

 

申  猿 さる

 

山神の使いと信じられていました。               

 

器用で臨機応変

 

神様へのご挨拶へ行くのに、犬と喧嘩しながら到着しました。

 

そこから折り合いが悪い事を「犬猿の仲」言われています。

 

 

 

 

酉  鳥 とり

 

商売などには縁起の良い意味があります。   

 

親切で世話好き

 

神様の挨拶への道中、猿と犬の喧嘩をしていて、その仲裁する為に、

 

猿と犬に挟まれ10番目の干支になったと言われています。

 

 

 

 

戌  犬 いぬ

 

勤勉で努力家

 

仲の良くない猿と争ったまま神様へ挨拶に向い、鳥の仲裁を受けたので、

 

申・酉・戌の11番目になったと言われています。

 

 

 

 

亥  猪 いのしし

 

猪の肉は、万病を防ぐと言われており、無病息災の象徴とされています。           

 

勇気と冒険

 

神様の挨拶へは、一番早く着いたが、「猪突猛進」過ぎてそのまま通り越してしまい、

 

引き返した時には最後になっていたので、

 

一番最後の干支になったと言われています。

 

 

 

 

干支の三猿

 

 

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

 

 

LINEで送る

2015年12月15日 23:41

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時

健康寿命

  • カテゴリ: 終活

お墓引っ越しコンシェルジュです。       

 

最近は、終活という言葉が世間に認知されてきていますが、

超高齢社会の中、相続や介護・医療などの問題はさらに深刻になってきています。

そして、実家のお墓や親戚の田舎のお墓などで様々問題が増えてきています。

 

お墓の承継問題や古いお墓の撤去・墓じまいなどの事例が多くなり、

様々な供養や埋葬方法が増えています。

 

お墓引っ越しコンシェルジュが、

供養や風習、納骨方法、日本の風習などを

難しく解説をするのではなく、解りやすい説明を致します。

少しでも納得してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 健康寿命の心拍計 

 

 

 

 

本日は「健康寿命」についてです。

 

 

 

 

健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間をいいます。

 

 

 

 

健康寿命のグラフ

 

 

 

 

 

健康寿命の推移を調べてみると

 

平成13年から平成22年男性は69.40年から70.42年へと1.02年伸びています。

 

女性は72.65年から73.62年と0.97年延びています。

 

9年間で健康寿命が1年ほど延びている事が分かりました。

 

 

 

 

しかし、上記の期間で、平均寿命を比べてみると

 

男性は78.07年から79.55年へと1.48年、

 

女性は84.93年から 86.30年へと1.37年延びています。

 

平均寿命は、9年間で1.4年程延びています。

 

近年では、さらに数字は伸びてきます。

 

 

 

この数値から想像出来るのが

 

医療や介護サポートにより平均寿命が延びていていきますが、

 

健康寿命では無い時期も延びてしまっている事が予測されます。

 

 

健康寿命を延ばす事により、平均寿命も延びて

 

とても楽しい老後をさらに過ごせる様になります。

 

 

 

 

健康を維持する運動

 

 

 

 

 

健康寿命を延伸するには

 

適度の運動・食生活・生涯学習・環境の4つが必要とされています。

 

この四分野は、それぞれの難しい分野なので詳細は次回にしますが、

 

適度な運度とは、メタボリックシンドローム(メダボ)と関係があります。

 

また、転倒や骨折、認知症にも効果がありますので

 

先ずは、少しの運動や歩く事から初めて下さい。

 

一日約2000歩を増加させる事により、

 

20分の身体活動量増加に等しく、これを維持する事により

 

1年間で2〜3キロの減少と貯筋の効果があると言われます。

 

 

 

 

健康寿命を延ばす果物

 

 

 

 

 

食生活は、ジャンクフードや加工品が増え続けている現代ですが、

 

食塩の摂取量を減少し、野菜や果物を増加して

 

良質なタンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維・脂質をしっかりと取れる

 

「日本食」が見直されています。

 

勿論、適せつな量は必要です。

 

 

 

 

旅行

 

 

 

 

 

そして、生涯学習とは、

 

自分が思った「行きたい所」や「やりたい事」または「やってみたい事」を実行してみる事です。

 

この事により脳にとって重要な刺激になります。

 

脳を刺激する事により、日常生活に必要な判断の能力や行動が低下し難くなります。

 

最後に環境ですが、

 

これは、ストレスを回避するため

 

リラクゼーションやレクレーションや休憩(レスト)の3Rを心掛ける事です。

 

そして、なるべくニコニコと笑って下さい。

 

 

余談ですが、厚生省から禁煙の勧めがきていますので禁煙を心掛けて下さい。

 

 

 

 

リラックス用のアロマ

 

 

 

 

これからも、お墓引っ越しコンシェルジュは、

改葬(お墓の引っ越し・お墓の移動・墓石の移し)・

古いお墓の撤去・墓じまいなどの相談や困り事のお手伝いを致します。

 

また、遺品整理やお墓参りの同行、お墓の掃除などのお手伝いも受け付けております。

今後は、様々な供養方法や納骨施設の情報などを公開していきます。

 

https://www.ohaka-hikkoshi-kaisou.com

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る

2015年12月14日 21:58

お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!

  • TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時
PAGE TOP