東京都 千代田区 改葬許可証申請書
- カテゴリ: 改葬許可証申請書
お墓引っ越しコンシェルジュは、
全国各地のお墓の移動「改葬(お墓の引っ越し)」や「お墓じまい」を施工しております。
改葬の手続きは、墓地、埋葬等に関する法律に定められており、しっかりとした手続きを行わなければなりません。
手続き上、改葬は以下の手順で行います。
1.移転先のお墓または納骨施設を決める。
契約後、お墓または納骨施設から、(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」)発行してもらう。
2.現在のお墓または納骨施設がある市区町村の役所に(「改葬許可証交付申請書」「改葬許可証申請書」)を取りに行き、必要事項を記入する。
3.現在の納骨施設管理者さんまたは住職さんに改葬を承諾していただく。
そして、「改葬許可証交付申請書」に記入・捺印をしてもらう。
(場合によっては、「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」「埋葬証明書」などの提出を求められることがあります。)
4.現在のお墓または納骨施設のある市区町村の役所へ必要事項を記入した「改葬許可証交付申請書」と「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」「埋葬証明書」などを持参して「改葬許可証」を交付してもらう。
5.現在のお墓または納骨施設の管理者さんに「改葬許可証」を提出し、遺骨を取り出す。(埋葬証明書(納骨証明書)を発行してもらう。)
6.移転先のお墓または納骨施設の管理者さんに「改葬許可証」を提出し、遺骨を納める。
改葬の手続きは、全国各地の市区町村で少しずつ異なる事があります。
各市区町村の改葬方法や改葬許可書を記載させていただきますので、
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
また、改葬やお墓じまいで分からない事や相談したい事がありましたら、
お墓引っ越しコンシェルジュにご連絡ください。
東京都港区にあるお墓の改葬手続きについて
港区は、改葬許可申請書をダウンロード出来ませんので、市役所の窓口に赴くか、連絡をして下さい。
https://www.city.minato.tokyo.jp/shibakoseki/kurashi/todokede/todokede/index.html
港区にある霊園・墓地の墓石撤去の考えている方
ご参考にして下さいませ。
東京都 「改葬許可証交付申請書」「改葬許可証申請書」「墓地返還届」
東京都区部(東京特別区・東京23区)
千代田区役所 生活課
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
中央区 生活課
〒104-8404 東京都中央区築地一丁目1番1号
電話:03-3546-5317
窓口受付案内:午前8時30分から午後5時
港区 生活課
〒105-8511 東京都港区芝公園1丁目5番25号
電話番号:03-3578-2111
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
多摩地域
八王子市
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡:瑞穂町 – 日の出町 – 檜原村 – 奥多摩町
島嶼部
大島支庁:大島町 – 利島村 – 新島村 – 神津島村
三宅支庁:三宅村 – 御蔵島村
八丈支庁:八丈町 – 青ヶ島村
小笠原支庁:小笠原村
2019年06月13日 18:25
お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!
- TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時
群馬県 桐生市 改葬許可証申請書
- カテゴリ: 改葬許可証申請書
お墓引っ越しコンシェルジュは、
全国各地のお墓の移動「改葬(お墓の引っ越し)」や「お墓じまい」を施工しております。
改葬の手続きは、墓地、埋葬等に関する法律に定められており、しっかりとした手続きを行わなければなりません。
手続き上、改葬は以下の手順で行います。
1.移転先のお墓または納骨施設を決める。
契約後、お墓または納骨施設から、(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」)を発行してもらう。
2.現在のお墓または納骨施設がある市区町村の役所に(「改葬許可証交付申請書」「改葬許可証申請書」「墓地返還届」)を取りに行き、必要事項を記入する。
3.現在の納骨施設管理者さんまたは住職さんに改葬を承諾していただく。
そして、「改葬許可証交付申請書」に記入・捺印をしてもらう。
場合によっては、(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」「埋葬証明書」)などの提出を求められることがあります。
4.現在のお墓または納骨施設のある市区町村の役所へ必要事項を記入した「改葬許可証交付申請書」と(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」「埋葬証明書」)などを持参して「改葬許可証」を交付してもらう。
5.現在のお墓または納骨施設の管理者さんに「改葬許可証」を提出し、遺骨を取り出す。
(埋葬証明書(納骨証明書)を発行してもらう。)
6.移転先のお墓または納骨施設の管理者さんに「改葬許可証」を提出し、遺骨を納める。
改葬の手続きは、全国各地の市区町村で少しずつ異なる事があります。
各市区町村の改葬方法や改葬許可書を記載させていただきますので、
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
また、改葬やお墓じまいで分からない事や相談したい事がありましたら、
お墓引っ越しコンシェルジュにご連絡ください。
群馬県桐生市市にあるお墓の改葬手続きについて
改葬(埋蔵・埋葬されている遺骨を他の墓地に移すこと)するとき
改葬について
埋葬・納骨されている遺骨を、別の墓地や霊園などに移すことを「改葬」といいます。
改葬をしようとするときは、現在埋葬・納骨されている所の市町村長の許可が必要になります。
(「墓地、埋葬等に関する法律」第五条)
市民生活部 市民課
処分一覧
整理番号 処分名 根拠法令 根拠条項
A142001 埋葬・火葬または改葬の許可 墓地、埋葬等に関する法律 第5条第1項
処分内容
埋葬・火葬または改葬の許可 (PDF 97.1KB)
群馬県 「改葬許可証交付申請書」「改葬許可証申請書」「墓地返還届」
前橋市 市民部 市民課 証明交付係
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
電話:027-898-6107 ファクス:027-243-3906
高崎市の改葬手続きページ
高崎市 市民課 戸籍担当
高崎市役所 〒370-8501 群馬県高崎市高松町35番地1
電話:027-321-1234 ファクス:027-328-6924
市民生活部 市民課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 ファクシミリ:0277-43-1001
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡:榛東村 – 吉岡町
多野郡:上野村 – 神流町
甘楽郡:下仁田町 – 南牧村 – 甘楽町
吾妻郡:中之条町 – 長野原町 – 嬬恋村 – 草津町 – 高山村 – 東吾妻町
利根郡:片品村 – 川場村 – 昭和村 – みなかみ町
佐波郡:玉村町
邑楽郡:板倉町 – 明和町 – 千代田町 – 大泉町 – 邑楽町
2019年05月06日 02:07
お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!
- TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時
群馬県 高崎市 改葬許可証申請書
- カテゴリ: 改葬許可証申請書
お墓引っ越しコンシェルジュは、
全国各地のお墓の移動「改葬(お墓の引っ越し)」や「お墓じまい」を施工しております。
改葬の手続きは、墓地、埋葬等に関する法律に定められており、しっかりとした手続きを行わなければなりません。
手続き上、改葬は以下の手順で行います。
1.移転先のお墓または納骨施設を決める。
契約後、お墓または納骨施設から、(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」)を発行してもらう。
2.現在のお墓または納骨施設がある市区町村の役所に(「改葬許可証交付申請書」「改葬許可証申請書」「墓地返還届」)を取りに行き、必要事項を記入する。
3.現在の納骨施設管理者さんまたは住職さんに改葬を承諾していただく。
そして、「改葬許可証交付申請書」に記入・捺印をしてもらう。
場合によっては、(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」「埋葬証明書」)などの提出を求められることがあります。
4.現在のお墓または納骨施設のある市区町村の役所へ必要事項を記入した「改葬許可証交付申請書」と(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」「埋葬証明書」)などを持参して「改葬許可証」を交付してもらう。
5.現在のお墓または納骨施設の管理者さんに「改葬許可証」を提出し、遺骨を取り出す。
(埋葬証明書(納骨証明書)を発行してもらう。)
6.移転先のお墓または納骨施設の管理者さんに「改葬許可証」を提出し、遺骨を納める。
改葬の手続きは、全国各地の市区町村で少しずつ異なる事があります。
各市区町村の改葬方法や改葬許可書を記載させていただきますので、
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
また、改葬やお墓じまいで分からない事や相談したい事がありましたら、
お墓引っ越しコンシェルジュにご連絡ください。
群馬県高崎市にあるお墓の改葬手続きについて
改葬(埋蔵・埋葬されている遺骨を他の墓地に移すこと)するとき
改葬について
埋葬・納骨されている遺骨を、別の墓地や霊園などに移すことを「改葬」といいます。
改葬をしようとするときは、現在埋葬・納骨されている所の市町村長の許可が必要になります。
(「墓地、埋葬等に関する法律」第五条)
高崎市での申請手続きは、市民課戸籍担当(6番窓口)又は各支所市民福祉課で受け付けます。
改葬の申請に必要な書類
1.改葬許可申請書(申請書ダウンロードサイトを新しいウィンドウで表示)
申請者が記入します。
2.埋葬もしくは納骨の事実を証する墓地もしくは納骨堂の管理者の証明書
改葬許可申請書の下部に欄があります。現在埋葬・納骨されている墓地・霊園などの管理者が記入・押印します。
3.現在の墓地の使用者(所有者)の承諾書(申請書ダウンロードサイトを新しいウィンドウで表示)
現在の墓地の使用者(所有者)と、申請者が異なるときに必要です。
4.そのほかに必要と認められる書類
新しい 墓地等の永代使用許可証など
改葬の手順
1.改葬許可申請書に記入し、現在埋葬・納骨されている墓地・霊園などの管理者に記入・押印してもらいます。
2.添付書類がある場合、用意します。
3.改葬許可申請書を市民課戸籍担当(6番窓口)又は各支所市民福祉課に提出します。
4.改葬許可証が発行されます。
5.現在埋葬・納骨されている墓地・霊園などの管理者に、改葬許可証を提示し、遺骨を取り出します。
6.改葬する先の墓地・霊園の管理者に、改葬許可証を提出し、遺骨を埋葬します。
土葬された遺体の改葬について
土葬は法律では禁止されていませんが、現在は自治体の条例や墓地・霊園の規約などによって、
許可されていないことがほとんどです。改葬する先の墓地・霊園などで事前にご確認ください。
土葬されていた遺体を火葬に付す場合には、改葬許可証と同時に火葬許可証を発行いたしますので、申し出てください。
分骨について
埋葬・納骨されている遺骨の一部のみを、他の墓地や霊園などに移すことは「分骨」といい、市への届出や申請などは必要ありません。
現在埋葬・納骨されている墓地・霊園などの管理者から埋葬・納骨証明書を交付してもらい、移す先の墓地・霊園などの管理者に提出して埋葬してください。(墓地、埋葬等に関する法律施行規則第五条)
群馬県 「改葬許可証交付申請書」「改葬許可証申請書」「墓地返還届」
前橋市 市民部 市民課 証明交付係
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
電話:027-898-6107 ファクス:027-243-3906
高崎市の改葬手続きページ
高崎市 市民課 戸籍担当
高崎市役所 〒370-8501 群馬県高崎市高松町35番地1
電話:027-321-1234 ファクス:027-328-6924
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡:榛東村 – 吉岡町
多野郡:上野村 – 神流町
甘楽郡:下仁田町 – 南牧村 – 甘楽町
吾妻郡:中之条町 – 長野原町 – 嬬恋村 – 草津町 – 高山村 – 東吾妻町
利根郡:片品村 – 川場村 – 昭和村 – みなかみ町
佐波郡:玉村町
邑楽郡:板倉町 – 明和町 – 千代田町 – 大泉町 – 邑楽町
2019年05月06日 00:02
お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!
- TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時
群馬県 前橋市 改葬許可証申請書
- カテゴリ: 改葬許可証申請書
お墓引っ越しコンシェルジュは、
全国各地のお墓の移動「改葬(お墓の引っ越し)」や「お墓じまい」を施工しております。
改葬の手続きは、墓地、埋葬等に関する法律に定められており、しっかりとした手続きを行わなければなりません。
手続き上、改葬は以下の手順で行います。
1.移転先のお墓または納骨施設を決める。
契約後、お墓または納骨施設から、(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」)を発行してもらう。
2.現在のお墓または納骨施設がある市区町村の役所に(「改葬許可証交付申請書」「改葬許可証申請書」「墓地返還届」)を取りに行き、必要事項を記入する。
3.現在の納骨施設管理者さんまたは住職さんに改葬を承諾していただく。
そして、「改葬許可証交付申請書」に記入・捺印をしてもらう。
場合によっては、(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」「埋葬証明書」)などの提出を求められることがあります。
4.現在のお墓または納骨施設のある市区町村の役所へ必要事項を記入した「改葬許可証交付申請書」と(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」「埋葬証明書」)などを持参して「改葬許可証」を交付してもらう。
5.現在のお墓または納骨施設の管理者さんに「改葬許可証」を提出し、遺骨を取り出す。
(埋葬証明書(納骨証明書)を発行してもらう。)
6.移転先のお墓または納骨施設の管理者さんに「改葬許可証」を提出し、遺骨を納める。
改葬の手続きは、全国各地の市区町村で少しずつ異なる事があります。
各市区町村の改葬方法や改葬許可書を記載させていただきますので、
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
また、改葬やお墓じまいで分からない事や相談したい事がありましたら、
お墓引っ越しコンシェルジュにご連絡ください。
群馬県前橋市にあるお墓の改葬手続きについて
改葬(埋蔵・埋葬されている遺骨を他の墓地に移すこと)するとき
改葬許可申請について
制度概要
改葬とは埋葬などしてある遺骨をほかの場所に移動することです。改葬するときは、改葬許可申請書の提出が必要です。
お手続きは墓地の使用者の方が行ってください。
申請などに必要なもの
1.改葬許可申請書
(埋葬、納骨の事実を証する墓地若しくは納骨堂の管理者の証明書欄証明済みのもの)
2.印鑑(認め印可)
3.承諾書(現在の墓地の使用者と申請者が異なるとき)
4.委任状(代理人が手続きされるとき)
5.本人確認書類(郵送による申請の場合は写し)
6.返信用封筒(郵送による申請の場合のみ)
取り扱い窓口
前橋市役所1階市民課3番窓口、大胡支所、宮城支所、粕川支所、富士見支所 または郵送
(注意)城南支所・各市民サービスセンター・証明交付コーナー(コミセン)・元気21内 証明サービスコーナーではお取り扱いしていません。
提供書式
改葬が一名様の場合
(記載例)改葬許可申請書(一体用) (PDF: 103.9KB)
改葬が複数名の場合
(様式)改葬許可申請書別紙(複数用) (PDF: 10.8KB)
(記載例)改葬許可申請書(複数用) (PDF: 103.7KB)
(記載例)改葬許可申請書別紙(複数用) (PDF: 12.4KB)
現在の墓地の使用者と申請者が異なるときは、使用者からの承諾書が必要になります。
申請者から依頼された代理人が手続きされるときは委任状が必要になります。
注意事項
改葬許可申請手続きの流れ
1.改葬許可申請書に記入し、現在埋葬・納骨されている墓地・霊園などの管理者に記入・押印してもらいます。
2.複数体改葬する場合は、別紙《複数用》に記入します。
3.改葬許可申請書を上記取扱窓口に提出します。郵送による申請の場合は、前橋市役所 市民課 証明交付係へ送付してください。
4.即日で改葬許可証を発行いたします。
5.埋葬・納骨されている墓地・霊園などの管理者に改葬許可証を提示し、遺骨を取り出します。
6.改葬する先の墓地・霊園などの管理者に改葬許可証を提示し、遺骨を埋葬します。
(注意1)土葬された遺体の改葬や分骨など、詳しい内容についてはお問い合わせください。
(注意2)現在の墓地の使用者と申請者が異なるときは承諾書が必要になります。
(注意3)申請者に依頼された代理人が手続き(来庁)されるときは委任状が必要になります。
手続きにかかるおおよその期間
即日
行政手続法(条例)などの処理基準
- 墓地、埋葬等に関する法律第2条、5条、8条、14条、28条
- 墓地、埋葬等に関する法律施行規則第2条、3条、4条
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
群馬県 「改葬許可証交付申請書」「改葬許可証申請書」「墓地返還届」
前橋市 市民部 市民課 証明交付係
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
電話:027-898-6107 ファクス:027-243-3906
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡:榛東村 – 吉岡町
多野郡:上野村 – 神流町
甘楽郡:下仁田町 – 南牧村 – 甘楽町
吾妻郡:中之条町 – 長野原町 – 嬬恋村 – 草津町 – 高山村 – 東吾妻町
利根郡:片品村 – 川場村 – 昭和村 – みなかみ町
佐波郡:玉村町
邑楽郡:板倉町 – 明和町 – 千代田町 – 大泉町 – 邑楽町
2019年05月05日 23:16
お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!
- TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時
宮城県 宮城郡七ヶ浜町 改葬許可証申請書
- カテゴリ: 改葬許可証申請書
お墓引っ越しコンシェルジュは、
全国各地のお墓の移動「改葬(お墓の引っ越し)」や「お墓じまい」を施工しております。
改葬の手続きは、墓地、埋葬等に関する法律に定められており、しっかりとした手続きを行わなければなりません。
手続き上、改葬は以下の手順で行います。
1.移転先のお墓または納骨施設を決める。
契約後、お墓または納骨施設から、(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」)を発行してもらう。
2.現在のお墓または納骨施設がある市区町村の役所に(「改葬許可証交付申請書」「改葬許可証申請書」「墓地返還届」)を取りに行き、必要事項を記入する。
3.現在の納骨施設管理者さんまたは住職さんに改葬を承諾していただく。
そして、「改葬許可証交付申請書」に記入・捺印をしてもらう。
場合によっては、(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」「埋葬証明書」)などの提出を求められることがあります。
4.現在のお墓または納骨施設のある市区町村の役所へ必要事項を記入した「改葬許可証交付申請書」と(「受入証明書」「墓所使用承諾証」「永代使用許可証」「埋葬証明書」)などを持参して「改葬許可証」を交付してもらう。
5.現在のお墓または納骨施設の管理者さんに「改葬許可証」を提出し、遺骨を取り出す。
(埋葬証明書(納骨証明書)を発行してもらう。)
6.移転先のお墓または納骨施設の管理者さんに「改葬許可証」を提出し、遺骨を納める。
改葬の手続きは、全国各地の市区町村で少しずつ異なる事があります。
各市区町村の改葬方法や改葬許可書を記載させていただきますので、
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
また、改葬やお墓じまいで分からない事や相談したい事がありましたら、
お墓引っ越しコンシェルジュにご連絡ください。
宮城県宮城郡七ヶ浜町にあるお墓の改葬手続きについて
改葬(埋蔵・埋葬されている遺骨を他の墓地に移すこと)するとき
墓地を返還する際の手続き
◎提出書類について
・墓地返還届【様式第6号】.docxに必要事項を記入し印鑑登録をしている印鑑を押印
・印鑑証明書
・印鑑
・七ヶ浜町公園墓地蓮沼苑使用許可証を必ず提出して下さい。
◎提出先・・・提出書類等を添えて七ヶ浜町役場環境生活課に提出し、手続きを行ってください。
(注)この場合、未使用の墓地で3年以内に返還した場合のみ使用料、管理料の1/2相当分を還付いたします。
◎改葬(他の墓地から蓮沼苑に移す場合)に伴う手続き
◎提出書類について
・埋(改)葬届【様式第7号】.docxに必要事項を記載して下さい。
・改葬許可証
・七ヶ浜町公園墓地蓮沼苑使用許可証を必ず提出して下さい。
◎提出先・・・改葬を行なう時は事前に、七ヶ浜町役場環境生活課に提出し、手続きを行ってください。
◎改葬(蓮沼苑から他の墓地へ移す場合)に伴う手続き
宮城県 「改葬許可証交付申請書」「改葬許可証申請書」「墓地返還届」
仙台市市役所 健康福祉局保健管理課
〒980-8671 仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎8階
電話番号:022-214-8204ファクス:022-214-8157
石巻市役所 生活環境部環境課
〒986-8501 宮城県石巻市穀町14番1号
電話番号:0225-95-3365
塩竈市役所 市民総務部市民安全課
〒985-8501 宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-6486
気仙沼市役所 市民生活部 環境課 環境衛生係
〒988-8501 宮城県気仙沼市八日町1丁目1番1号
電話番号:0226-22-3417
白石市役所 市民課
電話番号:
名取市役所 部署名:クリーン対策課
〒981-1292 名取市増田字柳田80
電話番号:022-384-2111
角田市 市民福祉部 市民課 市民係
〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41
電話:0224-63-2116
多賀城市 市民経済部 生活環境課 総務企画係
〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号
電話番号:022-368-1141 ファクス:022-368-2369
多賀城市 市民経済部 生活環境課 総務企画係
〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号
電話番号:022-368-1141 ファクス:022-368-2369
市民経済部生活環境課総務企画係
〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号
電話番号:022-368-1141 ファクス:022-368-2369
市民生活部市民課
〒987-2216 宮城県栗原市築館伊豆二丁目6番1号
電話:0228-22-3211 ファクス:0228-22-0317
市民課窓口サービス班
〒987-2216 宮城県東松原市矢本字上河戸36-1
電話:0225-82-1111
環境保全課
〒989-6188 大崎市古川七日町1-1 市役所西庁舎4階
Tel 0229-23-6074 Fax 0229-24-2249
市民生活部生活環境課
〒981-3392 宮城県富谷市富谷坂松田30番地
蔵王町役場 町民税務課
〒989-0892 宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10
TEL : 0224-33-2211(代表) FAX : 0224-33-4159
町民税務課
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126 役場庁舎1階
TEL:0224-37-2114
町民生活課 環境衛生係
〒989-1295 宮城県柴田郡大河原町字新南19番地
電話:0224-53-2114 FAX:0224-53-3818
村田町役場 町民生活課
〒989-1392 宮城県柴田郡村田町大字村田字迫6
電話:0224-83-2111 FAX:0224-83-5740
柴田町役場 町民環境課
〒989-1692 宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3-45
Tel:0224-55-2113 Fax:0224-55-4172
川崎町役場
〒989-1592 宮城県柴田郡川崎町大字前川字裏丁175-1
電話:0224-84-2111(代) FAX:0224-84-6789(代)
伊具郡丸森町の改葬手続きページ
丸森町役場
〒981-2192 宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120番地
TEL 0224-72-2111(代)
亘理町町民生活課/生活環境班
〒989-2393 宮城県亘理郡亘理町字下小路7番地4
電話番号:0223-34-1113 FAX:0223-34-6178
山元町役場
〒989-2292 宮城県亘理郡山元町浅生原字作田山32
代表電話:0223-37-1111 代表FAX:0223-37-4144
松島町役場
〒981-0215 宮城郡松島町高城字帰命院下一19番地の1
Tel:022-354-5701(代表)Fax:022-354-3140
七ヶ浜町 – 利府町
黒川郡:大和町 – 大郷町 – 大衡村
加美郡:色麻町 – 加美町
遠田郡:涌谷町 – 美里町
牡鹿郡:女川町
本吉郡:南三陸町
2018年12月09日 23:06
お墓の引っ越しをお考えなら、「お墓引っ越しコンシェルジュ」へ任せてください!
- TEL:03-6451-7394 【受付時間】9時~17時